435件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-12-08 12月08日-03号

先ほど御答弁の中で、地域への理解についても必要に応じて説明会等に行っているというようなことを申されました。それで、必要に応じてということなんですが、もっと積極的にこちらからアプローチする必要があるのではないかなというふうに思います。

甲賀市議会 2022-06-20 06月20日-05号

2点目、先日、地域リーダーとの意見交換会など、説明会等地域から出されている意見特徴点はどういう内容でしょうか、お伺いいたします。 3点目、地域別グランドデザイン検討委員会の現在の設置状況、さらには、その委員の構成の特徴についてお伺いをいたします。 続いて4点目、それぞれの検討委員会には地域温度差があるのは承知しております。

甲賀市議会 2022-03-07 03月07日-05号

保育・教育施設跡地利用については、担当所管課地域説明会等を通じまして地域要望等を伺いながら、市として閉園・閉校を決定してきたところでございます。 このように、特に地域の拠点として活用されてきた施設跡地の利活用については、地元地域の意向をお聞きしながら、地域の将来を見据えた中で方向性を決定してきたところであり、統一的な検討の仕組みはございません。 以上、答弁といたします。

甲賀市議会 2021-09-03 09月03日-05号

また、外国人人材の受入れに向けた取組については、今年度中に介護サービス事業所に向けた説明会等を行っていきたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ○議長橋本恒典) 土山議員。 ◆22番(土山定信) 私もですね、できるだけそこの部分にはこれから携わりたいと思っております。 次にですね、大変ちょっと厳しい質問となります。

湖南市議会 2021-09-02 09月02日-03号

昨日の8番議員一般質問に対する答弁と重複いたしますが、平成30年度に関係地域に対し、土砂災害特別警戒区域土砂災害警戒区域等に係る指定内容につきましては地元説明会等実施しております。また、令和3年3月に再版発行されました湖南市防災マップ情報を掲載し、全戸配布を行っていくところでございます。 以上でございます。 ○議長(植中都君)  健康福祉部長答弁

湖南市議会 2021-06-16 06月16日-02号

その後、路線別の行政区を対象に説明会等を開催する計画でございます。また、市の広報こなんや、ホームページに掲載するとともに、チラシ等を活用して周知啓発に努めてまいりたいと考えているところでございます。本市では実証実験として、運行実施は初めての取組であり、今後の過程で計画や工程に大きな影響が生じないよう、推進を図ってまいりたいと考えているところでございます。 以上でございます。

近江八幡市議会 2021-03-09 03月09日-05号

検討結果を踏まえた基本設計案は、今後パブリックコメント市民説明会等において広く市民皆様にお示しする予定でございます。 なお、市庁舎整備基本設計は、令和元年度に策定いたしました基本計画に基づくものであり、市民皆様から寄せられた全ての意見反映することはできませんが、個々のご意見を精査し、必要性を踏まえて反映の要否を検討させていただいておりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 

湖南市議会 2021-03-03 03月03日-03号

ただ、広域の整備ハード整備につきましては、今現在、計画として具体的な実施計画を立てておりますので、それが決まりましたら、工事説明会等を活用しまして、また説明会の中での工事説明と併せて、その段階段階での周辺の計画説明の中で、いろんなご意見も承ってまいりたいというふうに考えておりますので、よろしくお願いします。 ○議長(植中都君)  市長答弁。 ◎市長生田邦夫君)  漠とした話で、すみません。

近江八幡市議会 2021-02-25 02月25日-02号

基本設計の作成におきましては、市民説明会等のご意見を踏まえた打合せを現在も日々行っており、4月に予定しておりますパブリックコメントに向けて設計精度を上げる作業を進めております。こうした作業を経て、本年5月頃までに概算事業費の算出を行い、市庁舎整備等特別委員会にご説明させていただいた上で、市議会に実施設計並びに建設工事費予算化をお諮りすることといたしております。 

湖南市議会 2020-12-10 12月10日-04号

その中で、また工事説明会等も、工事自由通路整備、また駅舎の整備につきましては、着手をさせていただく前に工事説明会等を予定しているところでもございますので、地元説明会につきましても、また段階段階での計画もしているところでもございますので、そういった中で、今後の最終的な形につきましては、今後検討してまいりたいというように考えているところでもございます。

近江八幡市議会 2020-12-08 12月08日-03号

教育委員会としましても、選定委員会のほか、各委員選出団体が開催された説明会等に出向き、比較検討資料説明し、公正公平に正確な情報を提供してきました。特にご欠席が多く見られた小学校、幼稚園及び保育園のPTAや保護者会には、説明会欠席者に対し説明会資料とともに当日の質疑応答を掲載した資料も併せて送付し、情報提供に努めてまいりました。 

近江八幡市議会 2020-12-07 12月07日-02号

今現在、法線的な、法線というか、関係者との協議をさせていただいておりますので、西津議員、ご意見いただいております地域住民の方の説明会等については、ご要望を受けて県に要請させていただきたいなと考えております。 ○議長片岡信博君) 西津善樹君。 ◆16番(西津善樹君) 先ほども申しました。関係者というだけでなく、安土学区全体の方がやっぱり利用されるんですわ。

東近江市議会 2020-09-11 令和 2年 9月定例会(第 4号 9月11日)

教育部管理監三輪光彦) それぞれの学校の校長が判断をして、説明をしておりますが、学校によりましては、特に中学校におきましては、1学期に修学旅行に対する事前説明会等も終えているところもありましたので、そうした学校におきましては、説明会の中で、中止になる可能性もあるというようなことを踏まえて、事前説明会を行っていると。  

近江八幡市議会 2020-09-09 09月09日-03号

説明会等時期につきましては、事前申請等、市への申請書類を提出後、開発内容を表示した標識の設置後となっております。 また、地元との合意形成については、特に定められておりませんが、事業者が誠意を持って対応するよう指導を行っているところでございます。 ○議長片岡信博君) 質問はありませんか。 大川恒彦君。 ◆7番(大川恒彦君) ありがとうございます。 再問をさせていただきます。